2023年6月1日~6月30日の期間にて実施しました『うきうき!百人一首(紅)』のユーザーテストについて、実施結果の簡易レポートを掲載します。
本案件をGATEにご掲載いただきました株式会社ガルルソフトウェア研究所様と、本件にテスターとしてご参加いただいたGATEユーザーの皆さまに、心より御礼申し上げます。
ご参加いただきまして、誠にありがとうございます!
本記事では、皆さまからいただいたアンケート結果の一部をご紹介し、GATEから企業様へ提供するレポートの一部についてご紹介させていただきます。
プレイ時間について

プレイ時間については30分以上〜1時間未満16%、1時間以上〜3時間未満69%、3時間以上15%となりました。
本案件には謝礼品が設定されており、謝礼品の獲得条件を達成するには30分以上のプレイが必要であったため、1時間以上〜3時間未満のプレイ時間が一番多い結果となりました。
通勤・通学中の電車の中でプレイするのにちょうどいいというご意見もあったため、隙間時間のプレイがピッタリのゲームとなっているようです。
操作性に対する満足度について

操作性については満足31%、普通46%、やや不満23%と、7割以上のユーザーが操作性に問題ないと判断しています。
フリック操作で札をはじく操作が、実際の百人一首を遊んでいるように感じたユーザーもいたようです。
音楽に対する満足度やグラフィックについて

音楽に対する満足度については満足46%、普通54%と、半数近くのユーザーが満足している結果となりました。
世界観と音楽がマッチしていて、ほのぼのとした雰囲気が作られていたところが評価の要因になっていることが考えられます。
また、グラフィックに関してはユーザーから下記のようなご意見もいただきました。
ゲームを高評価したユーザーは独特の雰囲気や世界観に魅力を感じているようでした。
また、解像度やUIなどについてのご意見もあり、少し荒い画像をなめらかに修正することでとっつきにくさも和らぐのではないかという意見もいただいていました。
総合満足度

総合満足度については満足46%、普通46%、やや不満8%となり、半数近くの方が満足している結果になりました。
いざプレイしてみたら楽しかったという意見が多数ありました。
初見でとっつきにくさを感じてしまう要因としては、ビジュアルの独特さと、ゲームの内容が推測しにくい部分にあることが考えられました。
ユーザーからは「プレイしてみたら楽しかった」という意見が多いため、ユーザーがインストールを行う前の段階(ゲーム紹介ページなど)でゲームの魅力が伝われば、プレイするユーザーはもっと増えることが考えられます。
満足度を軸としたクロス集計による考察

性別で比較すると、女性の方が満足度が高い結果となりました。
百人一首という題材、わかりやすいルールなどが女性の満足度を高めた要因となっているようです。

年代別で比較すると、20代と30代の満足度が高くなっています。
楽しく百人一首を覚えられる、独特の世界観がある、通勤中などの隙間時間にできることなどが満足度に影響しているようです。
「うきうき!百人一首(紅)」のゲーム紹介

今回、GATEでユーザーテストを実施した「うきうき!百人一首(紅)」はiOS、Android版がリリースされています。
「うきうき!百人一首(紅)」で50%の歌を覚えた後は、残りの50%をプレイできる「うきうき!百人一首(葵)」もありますので、ぜひチェックしてみてください!
▼公式ページ
http://www.garuru.co.jp/product/ukiuki/
株式会社ガルルソフトウェア研究所様のご紹介

企業名 | 株式会社ガルルソフトウェア研究所 |
本社所在地 | 大阪府吹田市尺谷36 |
事業内容 | アンリアルエンジンによる研究・開発支援 スマホアプリの設計、開発、ディレクション支援 コンシューマ・スマホ向けマルチプラットフォームライブラリの研究・開発 |
URL | http://www.garuru.co.jp |