2023年7月5日(水)にeスポーツ高等学院様にて、eスポーツを専攻している生徒さんを対象にテスター業務の体験講義を実施しました!
本記事では講義の実施レポートについて記事にさせていただき、GATEの取り組みの一部を皆さんにも紹介したいと思います!
eスポーツ高等学院様にてテスター業務の体験講義を実施
今回の講義は株式会社ビサイド様にもご協力をいただき、eスポーツ高等学院様のeスポーツを専攻している生徒さん向けに講義を行いました。
eスポーツ高等学院

学校名 | eスポーツ高等学院 |
URL | https://esports-hs.com/ |
公式リンク | Twitter:https://twitter.com/esports_hs_ Instagram:https://www.instagram.com/esports_highschool/ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCySGtxXJ1W-SqWLWw2nIwMw TikTok:https://www.tiktok.com/@esports_hs_ |
株式会社ビサイド

企業名 | 株式会社ビサイド |
URL | https://bexide.co.jp/ |
公式リンク | Twitter:https://twitter.com/bexide YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCa8Q2uV5E_fELhzW4BqmxZA |
講義の主な内容はiOS/Android版ゲームの総合評価
今回は株式会社ビサイド様にもご協力いただき、iOS/Android版「ペルシャと魔法のパズル ~アラビアンニャイト編~」を教材としたテスター業務に関する講義を実施しました。

eスポーツ高等学院様は、プロゲーマー、ストリーマー、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、ゲームに関連する様々な分野のプロを目指せるカリキュラムを用意したeスポーツ専門のスクールとなります。
一方で、GATEはゲーム制作に必須の作業である「テスター業務」を体験できるサービスであり、GATEの運営元である株式会社ProVisionはソフトウェアのテスト・品質検証を得意としていることから、ゲーム制作の作業の一つ「テスター業務」について学ぶ講義を提案させていただき、今回の授業が実現しました。
ゲーマーである生徒さんは日々多くのゲームに触れていて、様々なタイトルの良い点、悪い点を熟知しているため、ゲームの評価については具体的なコメントを数多くいただきました!
また、単純なゲームの評価だけでなく「少し特殊な操作をしたらどうなるのか?」といった過去のゲーム経験に基づいた操作を試す生徒さんも居て、より踏み込んだテスター作業に取り組む生徒さんも見受けられました。
今回の講義は「体験」をメインにしているため、課題内容は軽めに設定していましたが、予想を上回る良質な回答が多数あり、改めて生徒さんのゲームに対する熱量の高さと理解度の深さを痛感しました!
講義を通して、実生活でも大切な「伝えること」の重要性を学ぶ
講義では「テスター業務とは?」といった基礎的な部分から「なぜテスター業務が大事なのか?」といったテスター業務の重要性を学ぶステップを用意して、本講義で学ぶ内容が社会でどんなことに役立つ知識なのかを生徒さんに説明させていただきました。

また、本講義ではテスター業務で最も重要な「伝えること」の大切さを強調して説明し、生徒さんにはアンケートへ回答する際の課題とさせていただきました。


簡単そうに見えて意外に難しく、社会人でも多くの人が苦労している「伝えること」の重要性を伝えつつ、自分の考えを具体的に言葉で表現することの難しさについて、生徒さんと一緒になって考える講義になったと思います。
本講義で学んだことが、日常生活でも活かせるスキルとなり、ゲーム制作に興味を持つキッカケとなれば非常に嬉しく思います!
「ゲーム開発企業とユーザーを繋ぐ」今後もGATEが大切にすること
今回の講義は、eスポーツ高等学院様と株式会社ビサイド様の手厚いご協力とご厚意により実現することができました。
講義の実施に際してサポートしていただいた皆さま、本当にありがとうございました!
前回と同様で、今回も「講義」という形で生徒さんと関わらせていただきましたが、今後もGATEは様々な形で企業とユーザーを繋ぐ取り組みを続けて参りますので、何卒よろしくお願いいたします。
※2023年5月24日(水)に実施しましたルネサンス高校様での講義レポートは下記になります。
